MTBで簡単一人ラップタイム計測 〜DRC クロスモニターSP1装着〜
DHバイクにラップタイマーを取り付けた。 ラップタイマー自体はミニバイクレースの時から使っていたもの。 ダートフリークのクロスモニターSP1(楽天でみる)。 サーキットの場合、たいていのコースはマグネットが埋まってて データロガーでタイムとれるんだけど、まれにマグネットがないサーキットの時に こいつを使ってタイムを計測してた。 機能は単純で、本体がスト...
View Article驚愕のウィニングラン! Who needs a chain? 2015 Leogang Aaron Gwin
なんと、スタート直後にチェーンが切れたのに優勝!! 神がかり的なライディングでしたね。 ワタクシもチャリンコにラップタイマーつけたので先日のレースの試走時に ペダルなしと、ガチベダルをタイム比較してみましたが、3分のコースで10秒も違いました! なのにこのリザルト。 意味わからんわ!!! それにしても、去年は同じコースでタイヤがパンクし...
View Article4/12 MINAKAMI VIBES 2015
初めのスノボのボウルイベントに参加。 本当は4/11,12の二日間の予定だったけど、4/11は天候悪かったし 前日夜に好物の551の豚まんが家にはったので、不覚にも飲んでしまいDNS... 4/12は朝からどピーカンの春ボード日和! 巨大なボウル。想像より、ふたまわりくらい大きい。 最初はでかさにビビって上まで上れなかったけど、中盤からはリップまで上がれるよ...
View Article『Raw 100』 たった100秒でMTBに乗りたくなる映像
スタイリッシュ!! rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="02bee58f.0b5cfb13.0b697533.15bb946e";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten...
View ArticleFlex lock from Karakoram 〜ソフトブーツでもハードブーツのごとく登るよ!〜
Tour like a hard-booter, ride like a soft-booter. All it takes is a simple flip of a lever. After 4 years of development, we're proud to be releasing the Flex-Lock this Fall. (Patent Pend...
View Articleヒッチメンバー取り付けに挑戦 ハイエース200系 DMDボルトオンヒッチ
昨年7月の新車購入からずっと欲しかったヒッチメンバーを、ついに取り付けた。 目的はもちろん自転車趣味のサイクルキャリアのため。 もう泥んこのMTBを車内に積みたくない! ハイエースは48Rにとって動く我が家。 誰しも家ん中に汚れたもんは上げたくないでしょう。 中積みが自転車にとってベストなのは間違いないが 車の中が砂っぽくなるのはもう耐えられない。 実は...
View ArticleMTB動画 『One Shot: Brandon Semenuk's unReal Segment』 from TGR
TGRのチャリムービー良いじゃないの! rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="02bee58f.0b5cfb13.0b697533.15bb946e";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blan...
View ArticleFOX Float 40 Factry オーバーホールとネガティブスプリング交換
オフシーズンにフォークをOHしなかったので、6月にやっとOH。 料金はこんな感じ。オーバーホールの基本工賃+消耗品+税金+送料でシメテ18954円。 年2回でOHするとフロントフォークだけで4万円やね。。。 マムアンドポップス様でSTAGE1のチューニングがサービスなようで 以下の内容を実施してもらえた。 STAGE 1 ・ボトムケース内のブッシ...
View Articleヒッチキャリアという選択 ハイエース200系サイクルキャリア 〜Yakima Hold Up 2〜
マイハイエースに、念願のヒッチを取り付けたのでヒッチキャリアを導入。 選んだのはアメリカで人気らしい?のYakima Hold Up 2という製品。 ☆アメリカ有名ラックメーカー☆☆SUV・大型・中型車 注目アイテム☆【正規輸入代理店】YAKIMA ... 価格:48,800円(税込、送料込) ダウンヒルバイクのような重量車でも安心な タイヤで車体を固定するタイプね。 チャリ...
View Articleハイエース200系 純正風 電源増設ユニット カーメイト
ハイエースの電気環境の改善。 最近の小型電気機器は、昔ながらのバッテリーチャージャを使うということもなく、やたらとUSB充電が多い。 ざっと思い浮かべただけでも、iPhone、iPad、デジカメ、GoPro、チャリのライト、ヘッデンなどなど。 当然、車の移動先でも使う機会の多い機器なので、移動中の充電は必須。 ハイエースでも、そこらへんの充電環境を整えることにした。 (ところで、こ...
View ArticleMAXXIS MINION DHF & HIGH ROLLER 2 MTBタイヤ交換 西脇仁哉おすすめ
ハードテイルMTBのタイヤ交換ということで、参考にしたこのブログ。 HTライダーの憧れ、 西脇仁哉さんのおすすめセットにした。 ちなみに 西脇仁哉さんはHTバイクでこんな走りをする人。 (黄色フレームがジンヤさん) ぱねぇ。 Minion DHFもHIGH ROLLER2もダウンヒルモデルではど定番。 今回のチョイスは、パターンはそのままに、ケブラービ...
View Articleハイエース200系4型 新車購入後12ヶ月定期点検
半月ほど遅れてしまったけど、ハイエースの12ヶ月点検。 ここまでの走行距離は18699km。 絶好調です。 点検の結果、今時の車が1年程度で不具合あるわけなく、当然問題なしでした。 点検費用19000円也。 法定点検だけど、受けなくても罰則がないだけに、19000円を支払うときに微妙な感情にさせられます。 ま、安心料ということで。 ちなみに、この金額...
View Article4/25 白馬鑓温泉バックカントリー
季節感のない時差ブログへ、よ、う、こ、そ。 もう世間の話題は来シーズンですが、このブログは自分メモも兼ねているので マイペースでも、コツコツ書いていきます。 では。 今シーズンは(時差があるので、今シーズンと書くと違和感)もう山スキーは終了モード。 山は縦溝だらけだし、自分はやっぱどこぞの山に行ったことより、豪快に滑ってなんぼ、と思っているので どうせ...
View Article4/26 白馬 Mountain Wave
本日はゲレンデのイベントへ。 白馬47で開催されているMountain Waveへ。 最近はやりの地形遊び系のイベント。 朝一はまだイベントコースがオープンしていないので、ルート1でカービング。昨日のバックカントリーとは雲泥の差のナイスザラメ! ぶっ飛ばし過ぎて、メンバー一人が谷底へ落ちて、立木に激突。 板が割れる。「山は危ない!」って人は言うけど、千切られ...
View Article5/6 2015年シーズン初富士見パノラマ
GW後半は家族で白馬の予定だったけど、娘の発熱で出かけられず。。。 最終日前には熱は引いたんだけど、最終日だけ滑るために白馬まで行くのも面倒なので 富士見パノラマで2015年ズンインを あ、もち、シーズン券のお買い上げです。 く〜、やっぱコレコレ!! シーズン初ということで、バイクのセッティングは去年そのままに、主に走り込み。 って、やっぱシーズン最初が体...
View Article5/29 CJ1 富士見パノラマ 春大会 〜DHレース〜
今年から、JCFのレースに参戦することにした。 去年からDHバイク乗り始めて、去年秋に初心者レースにスポット参戦。 やっぱ、レースの一本にかける事前練習からの組み立てや、 ホンチャンの緊張感、興奮など、レースは見てても面白いが、参加すると10倍面白い。 さらに、シリーズ戦ともなれば、一年間を通じての成績を残さなければいけないので 攻めるところは攻めて、守るところはポ...
View Article